スマイルゼミ

タブレット通信教育の「スマイルゼミ」。

多くの特徴的な機能や学習システムがありますが、今回は小学生コースを3つの注目したいポイントに絞って紹介したいと思います。

小学生では、まずは勉強に意欲的に取り組む姿勢や学習の習慣を定着させていく必要があります。楽しく学びながら実力を伸ばしていくことができると、学ぶこと自体に楽しみを持ち好意的に捉えていくことができると思います。

そのあたりを「スマイルゼミ」ではフォローしているので、小学生の家庭学習の環境を充実させていくことができます。

自学自習の習慣を身につけながらしっかりと学力を伸ばしていきましょう!

個々の理解度を解析→最適な学習

きょうのミッション

「スマイルゼミ」の特徴を考えた時に、まず第一に注目したいのは個々の学力・理解度の解析をしてそれぞれに適した学びができるシステムでしょう。

学習履歴や理解度を解析することで、個々に応じた苦手や得意を効果的に伸ばしていくことができます。

そして、この機能能最大のポイントは、個々の理解度・学力だけでなく、全国の「出来ている子供」の学習パターンも同時に解析していくことで、効果的に学力を伸ばすことができる学びができるというところ。学習順序、反復回数、学習時間帯、平均点などを同時に解析することで、個々の学力に応じた講座だけでなく伸びる学習パターンも一緒に反映。

学習の状況を自動で判断して今自分に必要な講座を自動で選択してくれるので、どこから勉強したらよいかわからないということもなく、本当に自分に必要な講座を優先的に勉強していくことができます。

この機能は「きょうのミッション」という講座で、毎日タブレットのスイッチを入れれば自動で取り組むべき講座が表示されるので、学習の偏りをなくしながら毎日の学習習慣を定着させていきます。

「きょうのミッション」は保護者がカスタマイズしていくことも可能ですので、特定分野の強化、苦手を重点的に克服、得意をさらに伸ばすなどの目的に合わせて自由に設定していくことができます。

スマイルゼミ学習法

「スマイルゼミ」は直感的な理解を大切に制作されています。

学習していることを直感的に捉えて理解度を上げるために、動かす、見る、聞くといった多角的な勉強ができる仕組み。

実際に自分で体感していくことで難しい単元や概念でも着実に理解を促していくことができるようになっている。今学習していることの重要なポイントや大切な事を直感的に理解しながら学習を進めていくことができるので、単元理解度が違います。

学習の流れは、
「体感ワーク」→「定着問題」→「反復トレーニング」→「定着問題」→「まとめ問題」

今から何を学ぶのかを「体感ワーク」で理解して、本質・コツを子供が自分で学ぶことができるように配慮されています。

「体感ワーク」で学んだことを「定着問題」で知識として定着させ、「反復トレーニング」「定着問題」で確実な理解へつつなげていきます。

この学習の流れはとても効果的にタブレットを利用しながら子供の学力を定着させていくことができるでしょう。

子供のやる気を引き出す仕組み

「スマイルゼミ」には子供のやる気を引き出す仕組みがあります。

自分が頑張った分だけアプリで遊ぶことができる「スターアプリ」、親子のコミュニケーションを通して子供を応援する「みまもるトーク」、そのほか表彰、アバター、壁紙など専用タブレットだからこそできるオリジナルの使い方ができます。

ゲーミフィケーションエデュテイメントといった、教育と遊び・ゲームの要素を組み込むことで、無理なく子供が取り組んでいくことができる通信教育ではないでしょうか。

遊びの要素が強すぎると大切な事がぶれてしまって結局学力が身につかない心配もあると思いますが、「スマイルゼミ」ではこの辺りのバランスは非常に絶妙だと思います。

主は学習ということが明確なので、しっかりとやる気を引き出して学力を定着させながら進めていくことができるでしょう。

「スマイルゼミ」は学習効果の実感が高い通信教育

「スマイルゼミ」は上記のような様々な機能・学習システムにより、子供のやる気を引き出し学力を定着させていきます。

その実証として継続率・学習効果の実感の高さが挙げられます。

データ

継続率・学習効果の実感が高いということは学習効果があり、効果的な学びができている証拠だと思います。

スマイルゼミ