
2018年度版の「進研ゼミ中学講座」における「ハイブリッドスタイル」2年生講座の年間教材ラインナップを確認していきます。
勉強・部活動・学校活動・友達などいろいろな事を充実させていきたい中学2年生。中学校生活が忙しくなるからこそ勉強もしっかりと積み上げて3年生・高校入試につなげていこう。
「進研ゼミ」の2年生向けの講座では授業理解と定期テスト対策を軸に、個別の苦手対策や中1の範囲も含めた基礎力強化・総復習を実践することができる多彩な教具やアプリで勉強をすることができます。
今を充実させながら先を見据えた取り組みをして、実りのある1年間にしていきましょう。
「ハイブリッドスタイル」2年生の年間教材
毎月の基本講座と、毎月特別教材・副教材があります。
「ハイブリッドスタイル」ではタブレット学習×テキスト学習の相乗的な勉強法で、授業理解・テスト対策から個別の学力に応じた学びを実施していくことができます。
毎月の基本教材
![]() |
メインレッスン 1回約15分の学習分量の要点を凝縮したメインレッスン。5教科対応で難しい単元もイメージやアニメーション・動画・音声・図解・資料など多角的にアプローチができるので確固たる授業理解を促していくことができる。 |
|---|---|
![]() |
記述力UPドリル メインレッスンに連動しているテキスト教材。記述をすることで思考力や記述力を高めるだけでなく多様な問題への対応力も伸ばしていくことができます。問題を解く力をしっかりと伸ばす教材。 |
![]() |
赤ペン先生の添削問題 学習の仕上げに個別の指導を受けることができる「赤ペン先生の添削問題」に取り組んでいく学習サイクル。その月に学習したことの確認と個別の弱点や得意に合わせた徹底指導。 |
![]() |
MyStyle 中学2年生向けの会員情報誌です。部活動や学校生活などについて、進路情報、勉強法、教材の活用法など全国の会員と繋がったり専門家のアドバイスなど充実した内容になっています。 |
月別の特別教材・副教材
各月の特別教材や副教材など。
より下に表示されている教材・教具は、「ハイブリッドスタイル」のみの特別教材・副教材です。
4月号
「5教科 パーフェクト暗記マスター」
2年生の全範囲を網羅した5教科対応の暗記教具。
「5教科パーフェクト事典 プラス」
1年生・2年生の重要事項に特化した教材。
「知っておきたい入試制度」
高校入試の仕組みなどを都道府県別の情報でお届け。
「保護者通信」
学習面や生活面なども含めた保護者向けの情報誌です。
5月号
「定期テスト 厳選予想問題 vol.1」
詳しい解説付きのテスト予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK vol.1」
暗記学習に最適な定期テスト対策教材です。
![]()
「定期テスト 楽ラクラク★暗記アプリ」
定期テスト対策として活用できる一問一答の暗記学習アプリ。
6月号
「定期テスト 厳選予想問題 実技」
実技4教科に特化した定期テスト対策予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK 実技」
暗記事項が多い実技教科だからこそ効率よく暗記学習ができる教材。
「保護者通信」
保護者がこの時期に知っておきたい情報満載の保護者向け情報誌。
「ニガテパパッとチェック!」
重要ポイントを効率よくチェックすることができる教材。
7月号
「マンガでニガテ解消!混乱しやすい動詞の形」
英語の動詞のカタチに特化した苦手対策教材です。
8月号
「実力診断マークテスト」
夏休み期間に実施する全国規模の実力テストです。
「知っておきたい 高校情報」
自分が住んでいる都道府県別の入試情報誌。
「保護者通信」
保護者向けの情報誌。
「マンガでニガテ解消!連立方程式の文章題」
苦手が出やすい数学の連立方程式の文章題を集中対策。
![]()
「英語構文ニガテ解消アプリ」
1学期の英語を振り返りながら会話力も身につけます。
9月号
「古文のニガテをシャットアウトする本」
古文のつまづきが多いポイントに絞った集中対策教材。
10月号
「定期テスト 厳選予想問題 vol.2」
本番形式の出題でリハーサルができる予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK vol.2」
シートを使って効率よく暗記学習ができるテスト対策教材。
「ニガテをシャットアウトする本」
苦手が多い一次関数(数学)to+動詞の原形(英語)を徹底攻略。
11月号
「ニガテをシャットアウトする本」
苦手が多いオームの法則(理科)歴史・地理(社会)を徹底攻略。
「保護者通信」
保護者向けの情報誌。
12月号
「マンガでニガテ解消!図形の証明」
得点配分も大きい図形の証明の解き方や攻略。
「実力診断マークテスト」
自分の弱点をあぶりだして対策をする全国規模のテスト。
1月号
「中1・2要点復習ドリル」
冬休み期間を利用して中1・中2の範囲を総復習。
「合格可能性判定模試」
中2の2学期までの実力で現段階での目標校の判定と個別の成績表で受験対策をスタート。
「志望校の選び方BOOK」
そろそろ現実的に志望校を選び受験勉強をスタート。
![]()
「中1・2要点復習マスター」
中1・中2の範囲を復習0全国ランキングもありやる気を引き出していきます。
2月号
「定期テスト 厳選予想問題 vol.3」
3学期の年度末テストで得点をしっかり獲得するための予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK vol.3」
事項・単語・語句などを効率よく暗記学習。
「学年末テスト苦手レスキューBOOK」
苦手が出やすい頻出問題などに特化した苦手対策。
「内申点アップBOOK」
内申点のしくみや内申点を上げるための情報。
「保護者通信」
本格的に高校入試の対策をスタートに合わせた情報誌。
3月号
「実力診断マークテスト」
実力診断テストを実施して個別の対策ができます。
「高校合格スタートダッシュBOOK」
自分の志望校に向かってしっかりとやる気を高めていきます。
計画的に学力を伸ばす!
中学2年生はともすると中だるみが起きやすい学年。
特に勉強面で成績がガクンと落ちてしまう生徒も多いのではないでしょうか。
中学校生活になれ、部活動でも徐々に中心的な役割へとなり、かといって高校入試は現実的にまだ先なのでどうしてもモチベーションを維持するのが難しいのです。
しかし中学2年生での取り組みが今後の進路を左右するといってもいいほど重要な学年であることに変わりはありません。
早ければ2年生の後半~3学期から高校入試対策をスタートさせていくことで、3年生になった時に焦らずに目標校対策をすることができるようになるので、日々の授業理解・定期テスト対策も含めて計画的な学習をする環境をつくることが大切。
「今日はいいや・・・」とならずに進めていける学習計画を立てて確実にステップアップ!!
「進研ゼミ」では日々の学習を効率よく進めながら、時期に応じた副教材が豊富なので定期的な苦手の確認と対策をすることができ、各教科バランスよく力を育成することができます。
やる気を維持しながら計画的な学習と目標校に向けた確かな力の育成を!
⇒進研ゼミ
















