2019年度版の「スタディサプリ」と「進研ゼミ」の中学生向け講座・コースにおけるの仕様・内容・特長などを比較してみたいと思います。
運営している会社が「スタディサプリ」は株式会社リクルート、「進研ゼミ中学講座」は株式会社ベネッセコーポレーション。どちらも大手の企業が運営している教材で、豊富な教育ノウハウや様々な教育情報にも精通しているので、良質な学びをすることができる教材システムになっていると思います。
学習の進め方や教材のシステムに大きく違いがありますが、タブレット(デジタル)とテキストを組み合わせた学びができます。
教材タイプが違うからこそしっかりと比較をして、求めている学習ができる教材を選択していこう。
スタディサプリ×進研ゼミ
「スタディサプリ」と進研ゼミではタブレットで学習をすることができる「ハイブリッド」スタイルで比較をしていきます。
「進研ゼミ」ではテキスト主体で勉強ができる「オリジナル」スタイルを選択することもできます。。
基本情報
システム | 「スタディサプリ」 | 「ハイブリッド」 (進研ゼミ) |
---|---|---|
利用端末 | iPad・Android | 専用タブレット |
タブレット代金 | ━ | 無料 (6ヶ月以上受講が前提) |
対象学年 | 全学年 | 全学年 |
受講教科 | 国語・数学・理科・社会・英語 | 国語・数学・理科・社会・英語・実技4教科 |
教科書準拠 | 国語・数学・英語 | 国語・数学・英語 |
受講費/月 | 1年生 980円 2年生 980円 3年生 980円 |
1年生 6,980円 2年生 7,190円 3年生 7,980円 |
テキスト教材 | あり | あり |
添削指導 | なし | 毎月あり |
学習レベル (中3の場合) |
「基礎レベル講座」 「応用レベル講座」 他、担当コーチがつく「個別指導コース」があります。 |
「受験総合コース」 「難関挑戦コース」 「最難関挑戦コース」 |
受講して比較
実際に受講した体験として比較をしていきたいと思います。
※かなり個人的な意見ですので参考程度に見てください。
比較 | 「スタディサプリ」 | 「ハイブリッド」 (進研ゼミ) |
---|---|---|
学習内容 | ||
学習動線 | ||
勉強のしやすさ | ||
教材の質 | ||
意欲・やる気 | ||
コスト | ||
テキスト学習 | ||
継続性 | ||
授業対策 | ||
テスト対策 | ||
苦手対策 | ||
入試対策 |
総評
「スタディサプリ」と「進研ゼミ」では、どういった勉強をしていきたいのか、教材に何を求めているのかで選択が変わってくると思います。「スタディサプリ」は月々980円ですが、担当コーチがつく「個別指導コース」(月々9,800円)を選択することで個別指導や学習サポートを受けることができます。授業・テスト・個別指導・高校入試など総合的な学びをしていきたいなら「進研ゼミ」の方がおすすめです。
「スタディサプリ」は無学年制を採用していて、受講をすれば中学3年間だけでなく小学校・高校範囲の講座まで自由に選択しながら学ぶことができる。「進研ゼミ」は通信教育タイプなので、基本的には教科書や授業のペースに合わせて毎月配信されます。
自分なりの勉強ができる
「講義動画」を軸にしてテキスト教材(無料)やドリルなどを組み合わせた学習スタイル。無学年制だからこそ自由に学年・教科・レベルを選択して勉強をすることができます。さらに「個別指導コース」を選択受講することで一人ひとりに担当コーチがついて個別に学習をサポートしてくれます。講師陣は有名予備校や人気学習塾などの質の高い講師陣。自分なりに計画や取り組み方で勉強をすることができるシステムになっています。
総合的な通信教育
授業対策を基本として、テスト対策、入試対策などの学習、個別の理解度に合わせた苦手対策や弱点補強など、総合的な学習をしていくことができる通信教育です。それぞれに必要なことを的確に取り組んで成長させていくことができるシステムになっていて、特に専用タブレットで基本学習をする「ハイブリッド」では多角的なアプローチで勉強をすることができるでしょう。『AI学習アシスタント』が自宅での学習をサポート。実績も人気もとっても高い中学生向け通信教育です。