小学生比較「チャレンジタッチ」「スタディサプリ」2020年度版

2020年度版の「チャレンジタッチ」と「スタディサプリ」の仕様・内容・特長などを比較してみたいと思います。

人気が高い小学生向けの学習法。学びのスタイルや学習の進め方などに大きな違いがありますので、まずはシステムや学習スタイルなどから比較をしてみるといいと思います。

「チャレンジタッチ」は株式会社ベネッセコーポレーション、「スタディサプリ」は株式会社リクルートが運営。どちらも大手の会社で様々ン教育ノウハウを持っていますし、常に最新の教育の流れや動向に合わせた学びをすることができるでしょう。

小学生だからこそ学ぶことの本質的な面白さや楽しさを実感しながら、実績も人気もある教材で自宅の学びを充実させていきましょう!

チャレンジタッチ×スタディサプリ

小学生

「チャレンジタッチ」「スタディサプリ」をいくつかの項目で比較していきたいと思います。

教材タイプや学習システムなど大きく相違点がありますのでチェックをしておきましょう。

基本情報

システム 「チャレンジタッチ」 「スタディサプリ」
利用端末 専用タブレット PC・タブレット(・スマホ)
タブレット代金 無料
(6ヶ月以上受講が前提)
対象学年 全学年 4年生~
受講教科 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング 国語・算数・理科・社会・英語
受講費/月 1年生 3,680円
2年生 3,680円
3年生 4,4900円
4年生 4,980円
5年生 5,980円
6年生 6,440円
4年生 1,980円
5年生 1,980円
6年生 1,980円
テキスト教材 年数回あり あり
添削指導 毎月あり なし
中学生コース 継続利用可 利用可
保護者向け おうえんネット
メール配信
情報誌 など
特になし

受講比較

「チャレンジタッチ」と「スタディサプリ」を実際に受講しての仕様感や学びの感覚などで比較をしていきたいと思います。タイプが全く違う教材になるので、目的などによって使い分けていくといいかもしれません。

比較 チャレンジタッチ スタディサプリ
問題・教材内容 win
学習動線 win
学びやすさ DRAW DRAW
教材の質 DRAW DRAW
意欲・やる気 win
コスト win
保護者向け win
テキスト学習 win
添削指導 win
継続性 win
プログラミング win
英語 win

総評

小学生

「チャレンジタッチ」は通信教育タイプ。専用端末上に毎月の講座が配信されるシステムで、ワクワク楽しく学ぶことができます。やる気を引き出して継続した取り組みができるように工夫されていたり、「W解き直しシステム」や添削指導、習熟度別の英語学習など個別の理解度に合わせた学習にもしっかりと対応。
「スタディサプリ」は学習教材タイプ。小学4年生から対応しており分かりやすく丁寧な「講義動画」を軸にした無学年制の学習システム。自由に講座を選択して学ぶことができ、テキスト教材を活用した記述学習やインプット×アウトプットの効果的な学習を進めていくことができるでしょう。

教材の内容、学習の進め方などに大きな違いがありますので、目的に応じた教材選択をすることが求められます。

例えば総合的に教科書に合わせた学習を進めていきたい人は「チャレンジタッチ」、個別の学力に応じたピンポイント対策や先取り・さかのぼり学習などをしていきたい人は「スタディサプリ」など、それぞれの目的や教材に求めている学習に応じて比較をしていこう。

どちらも人気が高い教材だからこそ、教材システムと自分の目的に合わせた選択をしていきたいですね。

進研ゼミ「チャレンジタッチ」

専用端末で総合的な学びを!

学習専用の端末を活用して勉強に集中できるだけでなく、小学生が効果的に楽しく学びながら確かな理解を定着させていくためのデジタル学習。教科書対応だからこその基礎理解を一つ一つ積み上げていくことができますし、間違えや理解不足はしっかりととき直しや復習へ誘導をしてくれます。英語やプログラミング学習もとても考えられたシステムになっていますし、毎月人の手による添削指導も受けることができるので、総合的な学習をバランスよく進めていくことができる。

こんな小学生におすすめ

・授業・教科書の内容をちゃんと定着させていきたい
・学習習慣や自宅での学びの環境をつくっていきたい
・わくわく楽しく勉強をしていきたい
・各教科を総合的に学びたい
・教科書+αの力を培っていきたい

「スタディサプリ」

インプット×アウトプットの効果的な学び

「映像授業」で要点や単元のポイントをインプットして、ドリルやテキスト教材などで学んだことをアウトプット。シンプルな学びのサイクルですし、演習問題から取り組んでわからない箇所を「映像授業」に戻って復習をするなど自分なりの活用の仕方ができます。さらに無学年生だからこそ学年の枠に関係なく自分の理解度や意欲に合わせた自由な学習を実践していくことができます。基礎レベルからじっくり学んだり、応用レベルや先取り学習などで得意を伸ばしたり、それぞれの目的で学ぶことができる。

こんな小学生におすすめ

・丁寧でわかりやすい授業を受けていきたい
・自分のペースで自分の計画で学びたい
・スキマ時間や勉強の谷間を埋めていきたい
・学校の先生とは違う角度から学習をしてみたい
・苦手・得意に合わせて学習を効果的に進めたい