1年・新年度のスタートとなる4月。
新しく進学をしたり進級をして新しい環境や学年ので生活・学びがスタートしています。
年度の切り替え時期である4月は学校行事も多く色々と変化が多いので忙しくなりますが、新しい学年の授業もスタートして新学年の学習に着実に対応をしていきましょう。
また受験生は本格的に入試対策がスタート。
まずは基礎を固めたり志望校に合わせた対策に取り組んだり、4月だからこそ気持ちも新たに充実した1年にしていきたいですね。
それぞれの環境や学年に合わせた学びの環境を4月だからこそしっかりと作っていきましょう。
学びの土台を自宅学習でつくろう
新年度のスタートは慌ただしく変化が多いので、なかかな落ち着いて学習に取り組んだり勉強に意識が向かなかったりします。
落ち着いてから…と思っていると何となく時間が過ぎて授業に後れをとってしまったり、学習習慣をつくれずに時間だけが過ぎてしまうこともありますので、4月だからこそ学びの環境づくりをしっかりと進めていきましょう。
家庭学習から学力を伸ばす!
学校授業の復習や予習、テスト対策、苦手の克服など、自宅での学びは非常に重要。学力・成績を伸ばすためには家庭学習の取り組みや質が大きく影響をします。家庭学習から学力を伸ばしていく取り組みを進めていきましょう。
学校の宿題・課題もありますが、授業の予習や復習、個別の学力や目的に合わせた学びなど+αの取り組みが学力差となってきます。
学びの基本は家庭学習です。
学習法や利用する教材・教具についても自由ですし、自分なりの取り組み方で効果的に取り組んでいくことができるからこそ、学習環境を整えていくことがとても大切な事。
新年度のスタートである4月に家庭学習の環境づくりをしていきましょう。
新しい学年の学びに対応
学年が上がれば必然的に学ぶ単元は難しくなりますし、今まで学んだことを基礎・土台として新しい単元の理解を進めていくことになります。
学習分量が増えたり勉強をする範囲が広がったりするので、今まで取り組んできた学習法が新しい学年の学びに対応できないこともあります。
4月は新年度がはじまることで大きな区切りの月。
新しい学年の学びに対応していくために、新しい学習法や教材などを取り入れたり、今までの学びを振り返り改善点を見つけてより効果的に学ぶ環境をつくっていきましょう。
目標や計画を立てていこう
新年度の目標や学習計画を立ててみよう。
「テストで100点を取る」「各教科バランスよく成績を上げる」「苦手教科を克服する」「毎日しっかりと勉強をする」などなど、それぞれの目標を立てることで学びへの意識も高めていくことができます。
更に長期的な目標、2~3ヶ月程度の中期的な目標、そして1日・1週間という短期的な目標に落とし込むことで、やるべきことや勉強をするべき内容が分かりやすくなりますので、目標を立てた後はしっかりと学習計画を作っていくと効果的。
学校から帰宅後のタイムテーブルをつくってみるのもいいですし、一人ひとりの目標や生活リズムなどに合わせて学習計画を立ててみましょう。
教材を活用しよう
新年度のスタートだからこそ新しいことをはじめるのに適しています。
難しくなる勉強にしっかりと対応していくために、通信教育や学習教材などを活用することで学びの環境をつくっていくことをおすすめします。
ネットを活用したタブレット教材やPC教材などが特におすすめ。
個別の実力や理解度に合わせた学習、一人ひとりの取り組み方で効果的な学習環境をつくっていくことができるでしょう。
日々の学習からテスト対策・入試対策まで、総合的な視点から教材を選択して自宅学習の充実を進めていきましょう。
着実にステップアップ!
授業理解・教科書理解を基本として、着実に学んだことを定着させて学力を積み上げていきましょう。
日々授業で学習することはその後の基礎力となりますし、授業で勉強した内容を確実に定着させていくことでテストでの高得点や入試基礎力として学力を安定的に伸ばしていくことにつながります。
まずは家庭での学びを安定させていくこと、個別の実力や理解に合わせた学習で効果的に実力を伸ばすことで必要な力を培っていきましょう。
ネット教材、タブレット教材などは特におすすめの学習法ですので、新年度のスタートだからこそ新しい学びをはじめてみましょう。