
2018年度版の「進研ゼミ中学講座」における「ハイブリッドスタイル」1年生講座の年間教材ラインナップを確認していきます。
1年生は中学学習の基礎となる学年。
小学校時とは違う授業スピードや学習分量にしっかりと対応をしながら、学習したことは確実に理解をする授業理解を基本とした取り組みをまずはやっていくようにしましょう。
何事も基礎力があってこそです。
まずは基礎学力の定着を優先させ、各教科バランスよく苦手をつくらない勉強をすることが必要で、自分の得意・不得意に合わせて2年生以降の勉強にしっかりと橋渡しができる学習習慣も含めた基礎力強化を進めていこう。
「ハイブリッドスタイル」では、基本の教材のほかに毎月特別教材や副教材が用意されており、時期に応じて取り組んでおきたい学習ができるので、苦手の芽をしっかりと刈り取りながらバランスのいい学力アップを進めていくことができます。
「ハイブリッドスタイル」1年生の年間教材
「進研ゼミ」は毎月届く・配信される基本教材と、その月の特別教材・副教材で構成されている通信教育。
毎月の基本教材と月別の副教材・特別教材を確認しておきましょう。
毎月の基本教材
![]() |
メインレッスン 毎月5教科のメインレッスンはタブレット上に配信されます。個別の学習レベルで取り組んでいくことができるので、授業の予習・復習だけでなく、基礎力強化から応用力までしっかりステップアップができる講座内容。 |
|---|---|
![]() |
記述力UPドリル 実際に記述して思考力や記述力などを伸ばしていくことができるテキスト形式の教材。メインレッスンと連動しているので、知識のアプトプット学習や多様な出題形式で実践力も伸ばしていくことができるでしょう。 |
![]() |
赤ペン先生の添削問題 毎月の学習の成果を確認する添削問題。担当先生の細やかな個別指導を受けることができるので、自分ではみつけにくい苦手や理解不足も的確に指導。学習成果の確認としても活用できます。 |
![]() |
MyStyle 会員向けの情報誌です。中学校生活全体の悩みや体験談、学習法・勉強法、進路情報など、会員通しのつながりやこれから先の将来のことなど幅広い内容。勉強の合間に読んでみよう。 |
月別の特別教材・副教材
各月の特別教材や副教材など。
より下に表示されている教材・教具は、「ハイブリッドスタイル」のみの特別教材・副教材です。
4月号
「Perfect English」
教科書対応で約4,500語収録している電子英和辞書。
「5教科ギモン解消大事典」
学習データを分析して中学1年生がつまづきやすいポイントを網羅した教材。
「知っておきたい入試制度」
中学1年生から入試をしっかりと見据えていくために入試制度の解説など。
「デビューアプリ・ウェブ」
英語の4技能を育成していくアプリ教材。
![]()
「歴史人物つながりカードバトル42」
社会科の歴史に対応した教材でゲーミフィケーション要素を取り入れており楽しく歴史ポイントを習得。
「4教科おさらいクイズ」
センタ聞く問題で小学校の主要4教科を総復習することができます。
5月号
「初めての定期テスト必勝リハーサル」
「初めての定期テストデビュー大成功BOOK」
定期テストの学習法や学習計画など必勝法をアドバイス。
「定期テスト 厳選予想問題 特別号」
はじめての定期テストに対応した定期テスト予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK 特別号」
暗記事項に特化した定期テスト対策教材。
「定期テスト リスニング対策BOOK」
英語のリスニング問題を対策できるテスト問題。
「国語文法事典」
国語の中1範囲の文法を網羅した教材。
![]()
「定期テスト 楽ラクラク★暗記アプリ」
一問一答形式の定期テストお助けアプリ。
6月号
「定期テスト 厳選予想問題 vol.1」
定期テストに出やすい問題を収録した定期テスト予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK vol.1」
効率的な暗記学習ができる暗記系のテスト対策教材。
![]()
「実技教科暗記アプリ」
実技系の4教科に対応した暗記アプリです。
「中1理科 計算攻略アプリ」
理科の計算問題に特化したアプリ教材。
7月号
「ニガテ解消これだけは」
1学期の学習範囲から苦手ポイントに厳選した教材です。
![]()
「英語文法パズルアプリ」
英語の文法に特化した楽しく取り組めるアプリ。
8月号
「実力診断マークテスト」
全国規模で実施される実力診断テストです。
「知っておきたい 高校情報」
47都道府県別の高校入試情報。
![]()
「英語発音カンペキアプリ」
英語の正しい発音を促していくアプリ教材です。
9月号
「数学カンペキ用語・公式事典」
1年生数学の公式や用語を徹底解説。イラスト・漫画でわかりやすく理解ができます。
「知っておきたい 高校情報」
47都道府県別の高校入試情報。
![]()
「3人称・単数トレーニングアプリ」
1年生英語の重要単元3人称単数に特化したアプリです。
10月号
「定期テスト 厳選予想問題 vol.2」
本番形式の出題で解くことができる定期テスト対策教材。
「定期テスト 暗記BOOK vol.2」
テストに良く出題される事項・語句などの暗記に特化した対策教材。
「5教科解き方ガイドBOOK」
英語と就学に特化したつまづきやすい問題や頻出問題などの解き方を徹底理解。
![]()
「方程式の文章題攻略アプリ」
方程式の立式の仕方や仕組みを理解できるアプリ。
11月号
「テスト直前5教科ニガテクリア」
2学期期末テストの間違えやすいポイントやケアレスミスに対応した教材。
「濃度・密度・圧力 計算カンペキジョウギ」
1年生理解の重要単元である濃度・密度・圧力の公式理解。
12月号
「実力診断マークテスト」
2学期で学んだ単元より出題される実力診断テストです。
1月号
「5教科要点復習マスター」
2学期までに学習した内容の総復習を冬休み期間にできる教材。
![]()
「要点復習トレーニング」
ニガテ単元に焦点を当てて楽しく苦手を克服。
2月号
「定期テスト 厳選予想問題 vol.3」
年度末テストに対応した定期テスト予想問題集。
「定期テスト 暗記BOOK vol.3」
効率よく暗記学習をすることができる対策教材。
3月号
「実力診断マークテスト」
1年生で学んだ範囲全体の実力診断テストを実施。
基礎からテスト対策までバランスのいい教材
「進研ゼミ」の中一講座は、基礎学力定着のための授業理解と苦手対策、重要単元の集中対策などの特別教材・副教材が多くあり、しっかりとした学習の基本づくりを進めていくことができます。
毎月の「デジタルレッスン」「記述力UPドリル」は効率よく取り組むことができるようになっていて、部活動に忙しい1年生でも十分勉強していくことができると思います。
中学1年生はこれからの勉強や進路などを決定していくといっても過言ではありません。
確かな学習を家庭で実施して、着実に前に向かって進んでいくことができるように基礎固めを行い、2年生・3年生・高校入試にしっかりと橋渡しができるような取り組みをしていきましょう。
⇒進研ゼミ
















