小学生比較「チャレンジタッチ」「スマイルゼミ」2020年度版

2020年度版の進研ゼミ「チャレンジタッチ」と「スマイルゼミ」の仕様・内容・特長などを比較してみたいと思います。

どちらの教材も専用端末を利用して学ぶスタイルになっており比較的タイプが近い通信教育ですので、「チャレンジタッチ」と「スマイルゼミ」でどちらか迷う人も多いと思います。

学習専用端末で勉強をするメリットは、
・勉強に集中できる
・教材の方針や指導をダイレクトで表現できる
・自分専用の端末でやる気がアップ
・タブレット機能を最大限に活かした学びができる
・学習管理がしやすい
・勉強に特化した端末で効果的な学びができる

などが挙げられると思います。

どちらも人気が高い通信教育ですので、教材の内容や学習の進め方なども含めてトータル的に比較をしてみるといいと思います。

チャレンジタッチ×スマイルゼミ

小学生

2020年度版の進研ゼミの「チャレンジタッチ」との「スマイルゼミ」を比較していきたいと思います。

専用端末を活用する学び方なので、端末代で基本的に学習することができます。毎月新しい講座が配信され、やる気を促す機能やシステムもあるので、家庭で動きのあるワクワクする学習をすることができるでしょう!

基本情報

システム 「チャレンジタッチ」 「スマイルゼミ」
利用端末 専用タブレット 専用タブレット
タブレット代金 無料
(6ヶ月以上受講が前提)
9,980円
(12ヶ月以上受講が前提)
対象学年 全学年 全学年
受講教科 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング
受講費/月 1年生 3,680円
2年生 3,680円
3年生 4,490円
4年生 4,980円
5年生 5,980円
6年生 6,440円
1年生 3,880円
2年生 4,100円
3年生 4,700円
4年生 5,300円
5年生 6,100円
6年生 6,600円
テキスト教材 年数回あり なし
添削指導 毎月あり なし
中学生コース 継続利用可 継続利用可
保護者向け おうえんネット
メール配信
情報誌 など
みまもるトーク
みまもるネット
メール配信 など

受講比較

2つの教材を受講してみての感想や使用感などについて比較をしていきたいと思います。

比較 チャレンジタッチ スマイルゼミ
問題・教材内容 win
学習動線 win
学びやすさ win
教材の質 DRAW DRAW
意欲・やる気 win
コスト DRAW DRAW
保護者向け win
テキスト学習 win
添削指導 win
継続性 DRAW DRAW
プログラミング win
英語 DRAW DRAW

※あくまで個人的な意見・感想です。

総評

小学生

「進研ゼミチャレンジタッチ」はベネッセコーポレーションが運営をする通信教育で、運営歴もとても長く幅広く教育儀表に携わっているので教育ノウハウも豊富。「スマイルゼミ」は株式会社ジャストシステムが運営していて、ソフトウエアの分野では実績十分ですし全国の小・中学校に学習支援ソフトを長年提供しており、教育現場で求められている学びに精通しています。

どちらも専用端末を利用するという類似点がありますが、家庭での教育の質を高めていくための選択だと思います。どちらも2020年度版の講座で大きくリニューアルをしていますので、時代に即した確かな学びができるでしょう

進研ゼミ「チャレンジタッチ」

自分で考えて表現をする力、英語力を育成

自分で考えて表現をする力を育てていく学び。知識をしっかりと定着させながら暗記だけでは解くことができない良問で考える学び。英語力の育成にも力を入れており、AIと会話をしながらレベルに合わせた英語力を育てていくことができます。全体を通してやる気を促して楽しく学ぶことができるベースがあるので、継続した取り組みや着実な学力の育成におすすめです。

こんな小学生におすすめ

・やる気を引き出して楽しく学びたい
・テキスト・添削指導なども活用したタブレット学習がしたい
・基礎から応用まで総合的な学びがしたい
・豊富な教育ノウハウに裏付けされた学び
・学年・教科ごとに最適な学習法で学びたい

スマイルゼミ

体感的・視覚的に基礎からじっくり力を培う

専用端末を活用した学習スタイルで集中した学びをすることができるでしょう。軸となっている「体感ワーク」では、ひとつひとつっ基礎の基礎から理解を積み上げていくことができ、自分で実際に動かした体感的な学びで本質的な理解を定着。やる気を促すシステムやデジタルの機能を効果的に活用した質の高い学びを実践していくことができるでしょう。

こんな小学生におすすめ

・デジタル学習メリットを活かした学びがしたい
・基礎の基礎からしっかりと理解を積み上げたい
・やる気を促し学習習慣を身につけていきたい
・学びへの好奇心を伸ばしていきたい
・一人でもしっかり勉強をする環境をつくりたい