タブレット教材やネット教材では、それぞれの指導方針や学習スタイルがあるので自分に合わせた取り組みができる教材で受講をすることでより効果的な学びを進めていくことができます。 小学生の年代では、まずは学びへの意欲を育てたり確・・・
「ネット教材」タグの記事一覧
2022年度“新3年生”におすすめ教材【中学生編】
2022年度中学3年生になる生徒におすすめのタブレット教材をピックアップ。 義務教育も最終年となる中学3年生。部活動も勉強も学校生活も充実した時間を過ごして中学校生活の集大成。 そして、いよいよ高校入試の年となり、それぞ・・・
ネット教材2021年年間ランキング
タブレット・スマホ・PC端末などで学習ができる教材の2021年総合ランキング。 各年代において、タブレット端末をはじめとするデジタル機器を活用した学びが主流になっており、学習効率を高めながら自宅での学びを充実させてくれま・・・
はじめての定期テスト対策【中学1年生】
新年度がスタートして1ヶ月が経過したことで、1年生は中学校生活にも慣れてきたころだと思います。 本格的に部活動がスタートしたり、学校授業もドンドン進んでいく時期になってきました。 さらに、新1年生にとっては初めての定期テ・・・
2021年度中高一貫生が学びたい教材
中高一貫校は公立一般校とは違い、独自の授業カリキュラムやスピーディな授業、ハイレベルな学びなど6年間を一貫したカリキュラムで学習をします。 学校ごとに特色があり授業スピードや学ぶ内容も違うからこそ、一般的な通信教育などで・・・
2021年度高校生が学びたい教材
2021年度は継続して新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応をしながらの高校生活になります。それぞれができること、やるべきことをしっかりと進めながら、高校生活を充実させていきたいですね。 部活動や学校生活な・・・
2021年度中学生が学びたい教材
中学生は部活動と学習の両立や効率よく必要な力を伸ばしていく自宅学習が求められます。 授業で学んだ単元は着実に定着させていくことで確かな基礎力を培い、コツコツと学びを積み重ねてテストでの得点力を高めていきたい。 効率のいい・・・
2021年度小学生が学びたい教材
2020年は小学生や小学校生活にも大きな変化があった1年となりました。長期休校期間や分散登校などもあり、年間のカリキュラムや学校行事も手探りのなかで進んできたと思います。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策・・・
無学年制のおすすめタブレット教材
学年・年代の枠を超えて学習をすることができる無学年制システム。 自分の学力や得意・苦手に合わせた学習をすることができるのが大きなメリットで、一人ひとり違う弱点にもしっかりと対応していくことができます。 授業に合わせて勉強・・・
ネット教材・タブレット教材を選択する7つのポイント
小学生・中学生・高校生各年代においてオンライン教材やタブレット端末を活用する学習スタイルが主流になっています。 デジタル機能を活かした効率的な学習システム、並行して書く学習にも取り組みながら総合的な実力を培っていくことが・・・