ネット教材

冬休みはクリスマスや年末年始などのイベントがあったり、帰省や旅行、家族や親戚が集まったり人の出入りも多くなります。楽しいテレビ番組やネット番組なども多いですね。

冬休みは長期休みといっても慌ただしさもありあっという間に過ぎてしまいます。期間も夏休みほど長くありませんので1年の締めくくりと新しい年のスタートを充実したものにしていくためにも、計画を立てて過ごしていくようにしましょう。

それぞれの年代や学年においてやるべきこと、取り組んでいきたいことがあると思います。

学校の課題や宿題もあると思いますし、受験生は冬休みの過ごし方が合否を分けるといっても大げさではないでしょう。

それぞれの環境においてしっかりと計画を立てて充実した冬休みを過ごしていきましょう。

計画的な冬休みを!

勉強

冬休みを計画的に過ごしていくために、まずは「やることリスト」を作ってみましょう。

優先的に取り組んでいきたいことは、”学校の宿題・課題””これまでの総復習””新学期・次年度の学びの土台作り”です。

その他、ここやるべきことや取り組んでいきたいことをリストアップしたり、受験生は過去問を解いたり弱点の対策や+αの得点力を高めたり、それぞれの目標や実力に合わせた学習に取り組んでいこう。

〇 学校の宿題・課題

まずは学校から出されている宿題や課題を優先的にやっていきましょう。

なるべく早期に終わらせる計画を立てて、最後の数日は見直しややり残しのチェックができるようにしておいた方がいいでしょう。

なかには「書き初め」のように新年が明けてからやる課題もあると思いますので、取り組む順序や分量なども考えて学習系アックを立てていきましょう。

おすすめは年内に学校の宿題・課題を終わらせてしまうこと。新年になってからやるべき課題以外は年内に終わらせておくことで、気持ち的にもゆとりをもって新年を迎えることができます。さらに宿題を早く終わらせることで、自分の苦手や弱点対策をする時間をつくることができるので、長期休みを利用した弱点・苦手の集中対策をすることが可能になります。

宿題・課題はなるべく早期に終わらせることを念頭に考えて学習計画をつくってみましょう。

〇 これまでの総復習

長期休みはこれまでに勉強をした単元の総復習をしましょう。

特に冬休みはしっかりと総復習をしておきたい。
2学期は重要単元や難しい単元が多く、3学期に入るとさらに難しい単元や次学年につながる単元を学習することになります。

全ての教科・単元を総復習すると時間も掛かってしまいますので、理解不足や苦手が分かっている場合はその単元を中心に総復習をしたり、確認テストや実力テストなどで間違えた問題を軸に総復習をするなど効率よく総復習をしたいですね。

例えば通信教育では重要単元を中心に総復習を進めることができたり、理解度に応じた個別の総復習に取り組むことができる教材もあるのでおすすめです。

学びの土台をしっかりと作って自信を持って新年・新学期を迎えましょう。

〇 新学期・次年度の学びの土台作り

冬休みが明けると3学期。
3学期は期間も短く学校の行事やイベントなども多くあります。

一方でこれまでに勉強をしてきたことを土台とした重要単元や次年度につながる単元も学習をすることになります。

総復習をして基礎力をしっかりと培ったり、安定した学習習慣や学びの環境を冬休み中に作っておくことで、授業で学んだことをちゃんと定着させていくことができるようにしておきましょう。

新学期がスタートするとあっという間に卒業式・終業式になり春休みを迎えます。

休み明けの新学期だけでなく新年度も見据えた学びの土台作りをしていきましょう。

通信教育・学習教材で充実の学び

タブレットなどを活用して勉強をする通信教育・学習教材はとても効果的な学習法です。

教材によっては、アニメーションを動かしながら学んだり、映像授業や音声を活用した学習、一人ひとりの学習履歴を蓄積して学習データとして解析をして個別学習をすることができます。

それぞれの指導方針や講座内容の違いもありますので、各教材を非アクしてより自分に合った学びができる教材で充実の学習環境をつくっていきましょう。

冬休みは新しい学びをはじめる良い機会ですので、新しい年のスタートに家庭学習の充実に通信教育・学習教材の利用を考えてみましょう。